CONTENT コンテンツ

任意整理

任意整理について

債務超過状態にあるが、支払い意思・能力があり、自己破産に対して躊躇する方に対し、今ある債務を利息制限法での引き直しをした後、その額で一括または分割支払い(通常3年)で返済する方法です(貸手の会社との交渉になります)。
もちろん収入と支出を考えたうえですので、無理な計画はお薦めできません。その際はその他の方法へ(自己破産など)変更も可能です。
今の状態を打開したい方は、ご相談ください。受任されれば債権者の支払いは止まります。

費用

司法書士への費用は「1社20,000円」「成功報酬1社10,000円または経済的利益の10%」「+消費税」をいただいています(過払いが発生の場合は、返還金の20%)。
着手金10,000円~(費用に含まれています)分割(20,000円程度)での支払いも可能です。

Aさんのケース

A社への残金が500,000円あり、計算後に残金が100,000円になった場合

経済的利益:500,000円-100,000円=400,000円
1社:20,000円+成功報酬金40,000円+消費税10%(6,000円)=66,000円が司法書士への手数料になります。

Bさんのケース

交渉後、経済的利益がない場合は将来利益カットで20,000円

必要書類

●住民票の写し(省略なしのもので3ヶ月以内に発行されたもの)
●契約書など(会社名、支店名が解るもの)
●認め印(お預かりします)
●着手金10,000円~

ご依頼から完了まで

受任から書類などの返還まで、通常約3ヶ月程度の日数が必要です。以下の順序で課程を経過します。
受任 > 通知 > 履歴開示 > 計算 > 交渉 > 和解書交換 > 書類返還